本日のカクテルショーの部に行ってまいりました。
客席には英真組長、しぃちぐももさり、あすかともみんキトリ等々豪華。
料理もカクテルショーなのにオードブル、メイン、デザートまである豪華版。チョコレートケーキが美味しかった。ノンアルコールカクテル「Suzumi」とオリジナルカクテル「紫央」というのがあって、ノンアルコールをいただきました。薄い青色で酸味と炭酸が効いてて美味でした。
そして肝心のディナーショーは、良かった。すごく良かった!
普段感動などとあまりストレートに言わないのですが、今回は本当に感動した。
涼さん本人は勿論素晴らしく、コーラスメンバー水輝、如月、白妙、華雅の面々も素晴らしく、チームワークの良さと皆でこのDSを盛り上げようという意気込み、あったかい気持ちが感じられました。全ツ終了後3日目とは思えない密度完成度で、「全ツ中も毎日お稽古していた」という言葉に深く納得。
本当に来て良かった。この内容でこの値段は安いです(断言)。
以下、感想と言うか印象に残ったことを中心に覚書き走り書き。曲目リストと記憶を頼りに。間違っている可能性大いにあるのでその節はご容赦を。
ネタばれを避けるために畳みますが、私的大盛り上がりポイントは、
・Paradiso客席登場キメまくり釣りまくり!
・奇跡のハーモニー、アメイジング・グレイス!
・まさかの○○!
・本気の黒燕尾!
でした。
客席には英真組長、しぃちぐももさり、あすかともみんキトリ等々豪華。
料理もカクテルショーなのにオードブル、メイン、デザートまである豪華版。チョコレートケーキが美味しかった。ノンアルコールカクテル「Suzumi」とオリジナルカクテル「紫央」というのがあって、ノンアルコールをいただきました。薄い青色で酸味と炭酸が効いてて美味でした。
そして肝心のディナーショーは、良かった。すごく良かった!
普段感動などとあまりストレートに言わないのですが、今回は本当に感動した。
涼さん本人は勿論素晴らしく、コーラスメンバー水輝、如月、白妙、華雅の面々も素晴らしく、チームワークの良さと皆でこのDSを盛り上げようという意気込み、あったかい気持ちが感じられました。全ツ終了後3日目とは思えない密度完成度で、「全ツ中も毎日お稽古していた」という言葉に深く納得。
本当に来て良かった。この内容でこの値段は安いです(断言)。
以下、感想と言うか印象に残ったことを中心に覚書き走り書き。曲目リストと記憶を頼りに。間違っている可能性大いにあるのでその節はご容赦を。
ネタばれを避けるために畳みますが、私的大盛り上がりポイントは、
・Paradiso客席登場キメまくり釣りまくり!
・奇跡のハーモニー、アメイジング・グレイス!
・まさかの○○!
・本気の黒燕尾!
でした。
***
涼DS『Profile』私視点ダイジェスト。
・「Paradiso」で客席登場一気にヒートアップ、お客様を釣りまくりながらステージへ。途中しぃちゃんのとこで一際盛大に釣っていた模様(笑)。何やってたか見えなくて残念。
・コーラス、「You and the Night and the Music」に色々なものを思い出しすぎる自分。
・DSタイトル『Profile』にちなんで意外な側面から見た自己紹介。やや強引トーク(笑)。りりかちゃんは男役になりたかった、なっちゃんはずっとスキー部で部長も務めた体育会系。れんたは感動しいの泣き虫、水輝は緊張魔で今日も出番前無言でとよこさんの手をがしっと掴んでしまった(何だそれ)。
・涼さんご本人は文字を書くことが副業だか本業だかわからなくなりつつあると、「片岡鶴太郎さん(客席にいた)の前でこんなこと言うのも申し訳ないんですけど」と言いつつ語っていた。
・ジャズ。「バードランドの子守歌」、椅子にもたれ気だるく。
・「アメイジング・グレイス」最初すずみんがひとりで歌い、水輝が出てきてハモり、れんた、なっちゃん、りりかちゃん……全員で奇跡のハーモニー!!!(最初もらった譜面に「私たちもっと難しいことができます」「もっときれいなハーモニーで歌いたいんです」と言ったら吉崎先生が1日で書きなおしてくれた。その楽譜を見て「大それたことを言ってしまった…」とちょっと後悔した。が、私たちはやりとげた!という感動ストーリーつき)
・もう一曲ジャズ「キャラバン」
・水輝とれんたで「She」。こ、この曲はらんとむの印象が強すぎて……。
・「スパイズ・イン・ザ・ナイト」まさかの女役! ボリューミィな赤毛に濃いピンクのミニスカワンピ、手にはピストル、わかりやすくビッチで高い女! 客席のオペラ上がる率が怖い(笑)
・水輝とれんた、派手なスーツにソフト帽にサングラス、わかりやすくチンピラな二人はとよちゃんに夢中、俺の女だ!とコミカルに大ゲンカ。デコボココンビ(笑)。
・そこへ涼ボス登場、なんとネオダンの白チャイナ!蜘蛛の子を散らすように逃げる水輝とれんた。
・「Welcome to TAKARAZUKA」黄色のふわふわ衣装でなっちゃんりりかちゃん、かわいー。男役二人も加わって最後涼さんが水色、宝塚的夢々しい雰囲気。
・自分史メドレー。「今までの15年間を」と言いつつ「ファン時代から」ってそれ15年じゃ済まない!(笑)
・とりあえず最初の曲は『戦争と平和』、初めて見た作品から始まりましたよ。
・音楽受験の様子も涼さんソプラノで「ビビデバビデブー」を歌って再現。不合格……でもまた頑張るっ!と一喜一憂、コロコロ変わるとよちゃんの表情がかわいい(笑)。コーラスメンバーが試験官役をやってた訳ですがこのなりきりっぷりが可笑しい。特に合格した3回目の受験、感動して聞き入る様子が熱演。水輝の「素晴らしいっっっ!」とかもう(笑)。
・下級生時代の曲、有名どころでは『エリザベート』の「ミルク」も。好きな役と言う『花の業平』新公の藤原基経については「私この時テンパっていたと思うので……もう一度やってみたいですね」と解説入れてた。
・自分がヅカファンになったのは涼さん新公卒業くらいからなのだなと気づく。『花舞う長安』、皇甫惟明の歌(だったと思う)に博多座を思い出し、全ツベルばら(例えば虚空に無音の雪があるように…)に呆然。だってこの会場にしぃちゃんがいるんだよ。しかしさっさと「念願の悪役」とプルキルの世界征服ソングになったので立ち直る(苦笑)。
・自分史コーナー最後は「香寿さん退団であり、自分も新公卒業で歌うと今でもその時のことを思い出す」という『ガラスの風景』から「アンコーラ」。
・「ラ・ノスタルジー」水輝とれんた、キメキメ。
・「宝塚わが心の故郷」ボレロ調の編曲で、涼さんが一人、シンプルな黒燕尾で踊る。涼紫央の本気の、渾身の、黒燕尾!
・白い衣装で「When you tell me that you love me」星組の大先輩が大阪城ホールでダイアナ・ロス(?)と歌ったのを大昔に聞いて以来大好きな曲なのだそうです。
・さっきの白い衣裳にものすごいボアだか羽根だかのついたケープかけて再登場。コーラスメンバーも白燕尾白ドレス。一人ずつコメントの際、れんたが「今回今までの星組公演の歌をたくさん歌えて、改めて星組っていいなあと思いました、星組大好きです!」と言うと「私も星組大好き!」と返すすずみんが微笑ましかった。(私も大好きです!)(聞いてない)
・アンコール曲のタイトル忘れた(爆)。韓国語で「ご存知ですか」という意味の言葉で、岡田先生がいつかショーに使おうと思っていたのを私がいただいちゃいました、とのこと。いい歌でした。
・カーテンコールは1回だったか……終演は22時近かったから押していたんだな(^^;。
涼DS『Profile』私視点ダイジェスト。
・「Paradiso」で客席登場一気にヒートアップ、お客様を釣りまくりながらステージへ。途中しぃちゃんのとこで一際盛大に釣っていた模様(笑)。何やってたか見えなくて残念。
・コーラス、「You and the Night and the Music」に色々なものを思い出しすぎる自分。
・DSタイトル『Profile』にちなんで意外な側面から見た自己紹介。やや強引トーク(笑)。りりかちゃんは男役になりたかった、なっちゃんはずっとスキー部で部長も務めた体育会系。れんたは感動しいの泣き虫、水輝は緊張魔で今日も出番前無言でとよこさんの手をがしっと掴んでしまった(何だそれ)。
・涼さんご本人は文字を書くことが副業だか本業だかわからなくなりつつあると、「片岡鶴太郎さん(客席にいた)の前でこんなこと言うのも申し訳ないんですけど」と言いつつ語っていた。
・ジャズ。「バードランドの子守歌」、椅子にもたれ気だるく。
・「アメイジング・グレイス」最初すずみんがひとりで歌い、水輝が出てきてハモり、れんた、なっちゃん、りりかちゃん……全員で奇跡のハーモニー!!!(最初もらった譜面に「私たちもっと難しいことができます」「もっときれいなハーモニーで歌いたいんです」と言ったら吉崎先生が1日で書きなおしてくれた。その楽譜を見て「大それたことを言ってしまった…」とちょっと後悔した。が、私たちはやりとげた!という感動ストーリーつき)
・もう一曲ジャズ「キャラバン」
・水輝とれんたで「She」。こ、この曲はらんとむの印象が強すぎて……。
・「スパイズ・イン・ザ・ナイト」まさかの女役! ボリューミィな赤毛に濃いピンクのミニスカワンピ、手にはピストル、わかりやすくビッチで高い女! 客席のオペラ上がる率が怖い(笑)
・水輝とれんた、派手なスーツにソフト帽にサングラス、わかりやすくチンピラな二人はとよちゃんに夢中、俺の女だ!とコミカルに大ゲンカ。デコボココンビ(笑)。
・そこへ涼ボス登場、なんとネオダンの白チャイナ!蜘蛛の子を散らすように逃げる水輝とれんた。
・「Welcome to TAKARAZUKA」黄色のふわふわ衣装でなっちゃんりりかちゃん、かわいー。男役二人も加わって最後涼さんが水色、宝塚的夢々しい雰囲気。
・自分史メドレー。「今までの15年間を」と言いつつ「ファン時代から」ってそれ15年じゃ済まない!(笑)
・とりあえず最初の曲は『戦争と平和』、初めて見た作品から始まりましたよ。
・音楽受験の様子も涼さんソプラノで「ビビデバビデブー」を歌って再現。不合格……でもまた頑張るっ!と一喜一憂、コロコロ変わるとよちゃんの表情がかわいい(笑)。コーラスメンバーが試験官役をやってた訳ですがこのなりきりっぷりが可笑しい。特に合格した3回目の受験、感動して聞き入る様子が熱演。水輝の「素晴らしいっっっ!」とかもう(笑)。
・下級生時代の曲、有名どころでは『エリザベート』の「ミルク」も。好きな役と言う『花の業平』新公の藤原基経については「私この時テンパっていたと思うので……もう一度やってみたいですね」と解説入れてた。
・自分がヅカファンになったのは涼さん新公卒業くらいからなのだなと気づく。『花舞う長安』、皇甫惟明の歌(だったと思う)に博多座を思い出し、全ツベルばら(例えば虚空に無音の雪があるように…)に呆然。だってこの会場にしぃちゃんがいるんだよ。しかしさっさと「念願の悪役」とプルキルの世界征服ソングになったので立ち直る(苦笑)。
・自分史コーナー最後は「香寿さん退団であり、自分も新公卒業で歌うと今でもその時のことを思い出す」という『ガラスの風景』から「アンコーラ」。
・「ラ・ノスタルジー」水輝とれんた、キメキメ。
・「宝塚わが心の故郷」ボレロ調の編曲で、涼さんが一人、シンプルな黒燕尾で踊る。涼紫央の本気の、渾身の、黒燕尾!
・白い衣装で「When you tell me that you love me」星組の大先輩が大阪城ホールでダイアナ・ロス(?)と歌ったのを大昔に聞いて以来大好きな曲なのだそうです。
・さっきの白い衣裳にものすごいボアだか羽根だかのついたケープかけて再登場。コーラスメンバーも白燕尾白ドレス。一人ずつコメントの際、れんたが「今回今までの星組公演の歌をたくさん歌えて、改めて星組っていいなあと思いました、星組大好きです!」と言うと「私も星組大好き!」と返すすずみんが微笑ましかった。(私も大好きです!)(聞いてない)
・アンコール曲のタイトル忘れた(爆)。韓国語で「ご存知ですか」という意味の言葉で、岡田先生がいつかショーに使おうと思っていたのを私がいただいちゃいました、とのこと。いい歌でした。
・カーテンコールは1回だったか……終演は22時近かったから押していたんだな(^^;。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
自分史メドレーがファン時代から始まったというくだりに
うわああっ、となりました。
入団後もファンだった時の気持ちを忘れない、という言葉が
この方ほど似合う方はほかにいないのでは…。
別エントリの、バウの感想もしみじみ拝読しました。
ジャンのお話、とても興味深かったです。真ん中の3人以外では、
主にマリーとギュンター中心に見ていたこともあり、ジャンを
ちゃんと見ていなかったなあ、と気づきました。
週末に二回目の観劇なので、また違った視点から楽しめそうです。