と言う訳でショーの話をします。この土日でコインブラ青年館とか花東宝とか『ウェルテル』@オーチャードホールとか見ているのですが、先に見たものからと言うことで。とりとめのないワンポイント感想はTwitterで呟いてます。
『ソウル・オブ・シバ!!』
いやー楽しかった。やっぱ良いショーだこれ。いや星組がやってれば何でも良いショーに見えるってのもあるけど(痛い組担)。
ヒロインに関しては、初演檀ちゃん全ツとなみに対して、若干ねねちゃんはキャラ違いな気もしなくもなかったのですが。ねねちゃんは「世界一美しい」と言うより「世界一キュート」だと思っているので。勿論それは過去と比べるからいけないのであって、ねねちゃんのレディ・ドリームもとてもとても魅力的なのですけどね。そして今回変更された中詰のスダレダルマ姿ゴージャスなことったら!脚長すぎだ。
その中詰は初見では若干長くてだれるかなと思ったのですが3回目くらいから俄然楽しくなってきました。ここと最後の客席下りでわーっと盛り上がるので観劇後感もあー楽しかったで終わるしな。
藤井君は再演にあたっては生徒に対して配慮した変更修正をする人ですが、今回のコンセプトは「ちえねねトップコンビおめでとう」ではなく「ちえねねてる新体制おめでとう」だったのかなあと。特に、怪我で太王四神記のフィナーレショー部分に出られなかったかなめくんへのエール。最後デュエットダンスじゃなくて三人なんだ!?と驚きましたが、デュエダンも見たかった気もしますが、でも今回のこれも藤井君の愛情だと思って有り難く見させていただきます。
全ツのショーが無闇矢鱈と楽しいのは、本公演より活躍の場を与えられている人たちがここぞとばかりに張り切って楽しんで頑張っているからなのかなあと。今回もちえてるあかしの次がドイちゃんしーらんシンメと言う時点で既に祭りですが、更にれんたみっきー、ダンサー枠ペっちゃん歌手枠水輝って何それ笑いが止まりません状態。いやあ自担組全ツって楽しいなあ!(壊れてる)
私事ですが、実は見る前若干不安だったのです。めちゃめちゃ楽しくて大好きだったシバを今のメンバーで再演するのを見て自分が平気でいられるかどうか。白状すると博多座ネオダン初見時に気分が悪くなった過去がありまして(苦笑)。頭は整理出来てるし気持的にもとても楽しく食いついて見ているはずなのに何故か吐き気と動悸が激しくなってもう帰りたい状態になってしまったという。自分でもびっくりした。
でも今回は初演から時間がたっているせいか全くそんなことはなく。最初から元気一杯食いついてました。
それでも初見は最初のれおんにオペラを上げることはできませんでしたが。何だか怖くて(苦笑)。
でも星組で再演してくれて、その主演がれおんで良かったと思ってます。
全然まともな感想になってませんが、以下箇条書きでMYツボメモとか。
若干記憶が曖昧になっています。
『ソウル・オブ・シバ!!』
いやー楽しかった。やっぱ良いショーだこれ。いや星組がやってれば何でも良いショーに見えるってのもあるけど(痛い組担)。
ヒロインに関しては、初演檀ちゃん全ツとなみに対して、若干ねねちゃんはキャラ違いな気もしなくもなかったのですが。ねねちゃんは「世界一美しい」と言うより「世界一キュート」だと思っているので。勿論それは過去と比べるからいけないのであって、ねねちゃんのレディ・ドリームもとてもとても魅力的なのですけどね。そして今回変更された中詰のスダレダルマ姿ゴージャスなことったら!脚長すぎだ。
その中詰は初見では若干長くてだれるかなと思ったのですが3回目くらいから俄然楽しくなってきました。ここと最後の客席下りでわーっと盛り上がるので観劇後感もあー楽しかったで終わるしな。
藤井君は再演にあたっては生徒に対して配慮した変更修正をする人ですが、今回のコンセプトは「ちえねねトップコンビおめでとう」ではなく「ちえねねてる新体制おめでとう」だったのかなあと。特に、怪我で太王四神記のフィナーレショー部分に出られなかったかなめくんへのエール。最後デュエットダンスじゃなくて三人なんだ!?と驚きましたが、デュエダンも見たかった気もしますが、でも今回のこれも藤井君の愛情だと思って有り難く見させていただきます。
全ツのショーが無闇矢鱈と楽しいのは、本公演より活躍の場を与えられている人たちがここぞとばかりに張り切って楽しんで頑張っているからなのかなあと。今回もちえてるあかしの次がドイちゃんしーらんシンメと言う時点で既に祭りですが、更にれんたみっきー、ダンサー枠ペっちゃん歌手枠水輝って何それ笑いが止まりません状態。いやあ自担組全ツって楽しいなあ!(壊れてる)
私事ですが、実は見る前若干不安だったのです。めちゃめちゃ楽しくて大好きだったシバを今のメンバーで再演するのを見て自分が平気でいられるかどうか。白状すると博多座ネオダン初見時に気分が悪くなった過去がありまして(苦笑)。頭は整理出来てるし気持的にもとても楽しく食いついて見ているはずなのに何故か吐き気と動悸が激しくなってもう帰りたい状態になってしまったという。自分でもびっくりした。
でも今回は初演から時間がたっているせいか全くそんなことはなく。最初から元気一杯食いついてました。
それでも初見は最初のれおんにオペラを上げることはできませんでしたが。何だか怖くて(苦笑)。
でも星組で再演してくれて、その主演がれおんで良かったと思ってます。
全然まともな感想になってませんが、以下箇条書きでMYツボメモとか。
若干記憶が曖昧になっています。
・最初の靴履きかえシーン用にネタ靴下(左右色違いとか)を仕込むれおん。府中では「もうネタがなくなっちゃった」とか言ってた。いや別にここで笑いを取らなくても(笑)。
・初見ではやっぱなんかちがうなーとか思いながら2005年と二重写しに見てました(ほらそこしんみりしない)。正直なところ、ダンスの技術(ステップの軽さとか止まった時の美しさとか)はやっぱれおんが上手いんだなー、とか、改めて。
・テルのシバ神のビジュアルは昔プリンセスあたりに載っていた漫画のようだ。「魔天道ソナタ」とか。
・ねねちゃんも赤い女神のドレスがよくお似合い。
・てゆうかあかしを挟んでドイちゃんとしーらんて!(前回の面子を覚えているだけに)
・この赤いオープニングは盛り上がって大好きです。
・客席を駆け抜けるれおん。神奈川ではただ「わー!」と叫びながら走っていたのが、さいたま府中では「こんにちはー!どうもー!こんにちはー!どうもー!」と言っていた。せ、成長したと言っていいのかな?
・客席から出される手に相手をしているうちに最後の方は「もどれなーいー!」と喚いていました(笑)(ちなみに通路際の席の時にハイタッチ成功しました)(ちゃっかり)。
・本舞台では上手でドイちゃんれんた、下手でしーらんみっきーがコンビで出てきて若干フリー演技っぽいことになってる訳ですが、これがまた可愛いので目がいくつあっても足りない。(しかしみっきーの動きに微妙にレトロ感が漂うのは何故だろう)
・かなめシバは三代目のぼんぼんで神様仮免中なんだと思う(初代トド様二代目トウコさん)。
・シバの妻たち、2005ver.ほどのインパクトはない、かもしれない。組長は相変わらずだけど。そう思うと当時から違和感無かったエレナ様はどれだけすごいキャラだったのかと。
・下手花道に出てくるタップソロがまおゆうきくんだった!神奈川で初めて見た時はかなり硬い表情で緊張している風だった(そりゃそうだ)けど、だんだん慣れてきたかな?
・この役は2005全ツのみらんくんもそうでしたが、衣装を試行錯誤していた模様。最初はジーパンにオレンジのシャツ羽織っただけだったのが、途中で迷彩色の妙なベストまがいを加えてきた。まだちゃんと男役体型ができていないので、装飾加えた方が目くらましになって正解だと思う。あ、タップはちゃんと踏めていると思います。
・ただのスーツがリーマンコスに見えてしまう直樹じゅん氏。
・「一緒に楽しみましょう」レディ・ドリームの投げキスをつかみ取るれおん。そんなムキにならんでも(笑)。
・靴磨きれおんのツナギには正面にREONの文字、背中に似顔絵(笑)。
・微妙に胡散臭いプロデューサー、ミスター・アロー(笑)。
・あかしに「マッチョだね」と言われるれおん。ワタさんでさえ全ツでは「かわいいね」だったのに!(爆)(プロデューサー役がトウコさんからしぃちゃんになったので本公演の「でかいね」が使えなくなったため)
・神奈川初日昼夜とも無かったアドリブ、神奈川2日目から入っていて、おおアドリブができるようになったかと感動。
・横浜は「これで崎陽軒のシュウマイを買っておいで」「やった!シュウマイ弁当だ!ラッキー!」と「これでコスモワールドに行っておいて」「観覧車誰と乗ろう!」とあと何だっけ?(追記「これで靴を買いなさい」「わーい」「どんな靴?」「赤い靴にしよー!」とかこんな感じだった)
・さいたま14時は「秩父観光にいっておいで」「ミスター・アローは秩父に行ったことあるんですか?」「私は秩父に住んでいたんだよ」とあかしの郷土愛炸裂。
・府中18時は「これで地元のお祭りに行っておいで」「武蔵野夜祭り(?)行こうっと!」多分。
・ちなみにれおんはもらったお駄賃をベッガーに分けてあげます。いい子(笑)(ワタさんあげてなかった記憶が)。しげちゃんと水輝のどちらに渡すかはその日次第のようです。
・そのベッガーの二人も小芝居日替わりだしダンスもいい動きしてるしいいんですよねー。この中では上級生と言うこともあり安心して見ていられる。
・ストリートキッズたち。ドイちゃんがまとぶんの衣装。今回すっかり大人になっちゃったなと思ったドイちゃんですが、こういうキャップかぶるとまだまだ可愛い。
・しーらんはれおんの衣装なんだけど、もしかして直してないのではと疑ってます(素)。いやこういう場面だからだぼっとしてても全然OKなんだけど。そのお兄ちゃんのお下がり感のある格好で目一杯イキがってる感じがたまらんなと(全面的に好意ベースです!)。
・すずみんの衣装は使い回されていません。あの周囲から浮いてるちょっとセレブ系ファッションはすずみん専用だったのか。
・れおんとあかしのタップ対決の見事なことったら!(口ぽかん)
・「アカデミーに推薦しよう!」を見てえええと驚いてすごい勢いでプロデューサーあかしに売り込みにかかるしーらんが可愛いんですが。一度だけ神奈川最終日に売り込み成功したのかガッツポーズしてるのを見た、気がする。誕生日ご祝儀か。
・アカデミーへ。望遠鏡できょろきょろしてシバの妻(組長)の顔を見てびびるかなめシバ。何をやっているんだ君は。
・れおん生着替え(つなぎ脱ぐだけだけど)。ここもアドリブタイムになってるらしく改めて靴下をアピったりしている。
・さいたまでは「なんで埼玉県は漢字なのにさいたま市はひらがななんだろうねえ」とぶつぶつ呟いていた。わかる?と聞いてまりのゆいちゃんに首を横に振られていた。
・この舌足らずにぶつぶつ呟くアドリブが誰かに似ていると思ったら、まとぶんだ!(赤熱海の幽霊船とか)
・汗だくで着換えるれおんを袖で扇ぐかなめシバが超可愛くて腰砕ける。何あの可愛いイキモノ。つかその袖はそのためにあったのか!(多分違う)
・キトリが踊れない子というのは無理がありすぎる。が、それを見守る役(初演マイマイ全ツみぃちゃん)がせあらで、せあらもお姉さんになったなあと。
・せあらの何気なくおろしている髪型が超可愛い。
・れおんとキトリの身長差が微笑ましい。
・クラブ。ボス(レディ・ドリームのパトロン)はギリー! 芝居に続きすっかりおじさまができる役者になったなあと感無量。
・部下は如月直樹千寿。三人ともねねちゃんにめろめろなんですが一番でかい直樹氏が一番めろめろでデレデレしてれんたに怒られてるのがおかしくておかしくて。芝居に続いて同期プレイ。
・あかしのミスター・アローはまだまだやんちゃな少年のようだなあ。
・つかあかしって、あまり恋している役ってやったことないよね。彼女のいる役じゃなくて、恋に落ちる役。今回新鮮。
・マダム・アプリコット(2005年柚長ポジ)はしげちゃん。十分大人で素敵だった。
・黒タキホスト総踊りはテンション上がります(笑)。目がいくつあっても足りゃしない。
・芝居に続き、ドイちゃんがいい(クドい)星男になったなあと。
・金のマイクのソロが水輝で聞き惚れる。そりゃあかしも危険な恋に背中を押されるムーディな歌声。
・ホストしーらんとマダムコロちゃんが上手寄りセンターでチークダンス踊ってるんですが、見ようによっては「ホストのバイトをしている彼氏の所に客として遊びに来ちゃった彼女」にも見える。若いせいか。(と言うかコロちゃんが無邪気な感じの笑顔(可愛い)でぴとっ、とくっついてるのと、しーらんの表情が「お前さー」とか言いそうな気安い感じに見えるからだ)
・喧嘩。れおんの仲間はドイちゃん、しーらん、そしてペっちゃんがここに!
・ペっちゃんを見ていると何故だかカマちゃんを思い出すのですが、何となくいつも表情が柔らかいところが似ているんだと思います。
・一件落着でちえねねあかしの三人の場面で、若いなーと思う。ねねちゃんの「私の相手に」がこの時点で既に恋に落ちているように聞こえるんだけどもどうだろう。
・ショータイム。あかしの不器用な英語アナウンスが愛しい(笑)。特に「ミラクル」が完璧カタカナ。
・シバの妻三人のダルマはどれも迫力ですが、やはりインパクトでは組長一人勝ち。一度見てしまうと目が離せなくて大層困りました(真顔)。
・かなめシバに絡むコトコト。そうかここに備えてマダムにはいなかったのか。(個人的にはちょっと残念)
・その後のちえ相手でも背中ホールドされたままぐるっと回る(上手く説明できず)姿勢の美しいことったら。
・ロケットセンターがペっちゃん!予想外でしたが美人だしスタイルいいし何より踊れるし、藤井君さすがよく見てるなーと。(実はここがまおゆうき君の可能性を予想してました)(麻央くんとポコちゃんは『太王』同様センター(ペっちゃんを除くと)に並んでました)
・シンガーコロちゃん大活躍。もっと歌ってくれてもいいよね。
・ねねちゃん脚長っ。ウエスト細っ。
・ちえねね高速回転リフト!ほんと速いこれ。この力技大技なとこがちえねねっぽくてすごくいいと思う。
・ねねちゃんが引っ込んでちえてるあかし。この三人組方向性がてんでばらばらですごく面白い(素)(褒めてます)。
・ちえてるが顔見合せてオラオラオラ~って踊る場面が、『太王』でショーがなかったのでその分埋め合わせてくれてる感じで、二人が楽しそうで見ていて楽しくなる。
・中詰で階段から次々に降りてくるパレードみたいなことに。これ面白い。
・客席降りで下手通路際に座ったときすごい勢いで下級生に釣られた。私はそういうとき「やる気無い客見てないでこっちに目線寄こせ」くらいの勢いで目の前に来た人を見てるんですが(嫌な客だな)、その私が怯む勢いで釣ってきた。その差し出した手は振付なのそれとも素で差し出してるの!?と狼狽した。
・確認したところ凰姿有羽くんでした。元々「やる気ありそうな表情して踊ってるなー」と気になっていた子なので、よし覚えた!
・さいたま14時ではここでコロちゃんがコケて、客席アピールで前方不注意のれんたがそのコロちゃんにぶつかりそうになって転びかけてました。危ない危ない。毎日会場変わるから大変だよね。
・ジェラシーに入る前のとこ、シバの妻たちの「大変大変、しーっ静かに!」と言うようなアクションは変わっていないのですが、女神衣装でなくダルマなので何だか妙に可笑しくなっちゃってるのは私だけですか?
・影(鶴美壱城海天寿)って2005もこんなに顔見えてましったけ?帽子で誰が誰だかわからなかった記憶があるんですが、それは私がしぃちゃんばかり見ていたせい?
・あかしのジェラシーの歌の音程と言うか旋律が変わっていた!出ない音域だったのか編曲させるとはあかし大物。(元がトウコさんだからねえ)(しぃちゃんは”頑張って”出してたのが今も耳に残ってます)
・つかあかしにジェラシーという感情は似合わないと神奈川では思ったけれど、さいたま府中でまたちょっと違ってきたような。
・れおんとあかしでこういうのってヤンブラを思い出す(みぃちゃんを取り合ってた)。
・再生。かなめシバ神がレベルアップしてる?
・何と言うか、れおんを見守る眼差しがいいなあと思うのです。愛があるよね。シンクロして踊るとことかも。
・白いシバの子の最初のソロは水輝涼。こんなにクリアに歌詞が聞き取れたのは初めて(笑)。
・ここのコーラスメンバー(音花水輝天寿華雅飛河妃海)は何気に強力。もっと歌わせてあげても良かったんじゃ。聞きたいぞ。
・かなめシバが歌い娘役ちゃんたちがその周りで戯れるように踊る「VIVA LA VIDA」。「いたずらっ子のティンカーベル♪」という歌詞で、藤井君のセンスに軽く引く。が、そこでキトリが出てくるので、そうかキトリのことか、と納得(それ他人のセンスどうこう言えないんじゃ?)。
・そこで引いてしまうのでその後の歌詞はスルーしていたのですが、4回目にして「粉雪たち優しく私を育んでくれた/ある夜目覚めるとまばゆいトゥインクルスター」みたいな歌詞があって泣きそうになった。藤井君……!
・黒燕尾に万感(と言いつつオペラで必死に点呼)。
・その後のちえねねてるは藤井君から新生星組へのエールだと思ってます。
・パレードセンター降りは、ドイちゃんコロちゃんしーらん→コトコトあかし→テル→ねね→ちえ。
・れおんがお辞儀するとき大羽根ナイアガラ逆流やってる!(2005年ワタさんでやっていて見る度テンション上がった)が、あまりに軽々とステップ踏みながらなので目立ちません。もっとこれ見よがしにやってくれてもいいんだよ?
・かなめ君のお辞儀の角度が妙に深く見えるのも隣のれおんを見習ってしまうからではないかと。大羽根背負うの初めてだよね。
・一度ポコちゃんが目の前に来たのでガン見していたら気づいて笑い返してくれました。へええ、そういうこと出来る子なんだ!(私的に好感度アップ)。
・最後にまた客席降り。下手先頭コトコト上手先頭あかしで、どっちもえらく身軽で素早い。特にコトコト足速いなー。
とまあ、そんなこんなで(笑)。
とにかく楽しかったです。幸せだ。
PR
トラックバック
トラックバックURL: